こんにちは、たんしおです!
前回の記事では 【宿泊記】シーサイドホテル舞子ビラ神戸 を紹介しています
今回はそのホテルから歩いて10分の場所に位置する「五色塚古墳」へ行ってきました!
「五色塚古墳」は兵庫県で一番大きな古墳で、古墳内に立ち入ることができる、珍しい古墳です
また、最近では「パワースポット」としても注目を集めているんだとか!
五色塚古墳(ごしきづかこふん)
日本一古墳の多い兵庫県
「古墳」と聞いて思い浮かぶのは、
奈良県の「大仙古墳」や「高松塚古墳」、大阪府にある世界文化遺産に登録された「百舌鳥・古市古墳群」が有名です
教科書にも載ってるね!
なかでも兵庫県が日本一の古墳の数を誇ることをご存知でしょうか?
その数なんと、、、1万8851基!日本の全古墳の約12%を占めています
知らなかった!びっくり!
なぜ古墳が多い?
日本に前方後円墳が出現したのは、3世紀半ばから8世紀末まで(古墳時代・飛鳥時代・奈良時代)と推定されていて
ヤマト王権が奈良盆地で勢力を拡大していった関係で、日本各地に古墳がたくさん造られました
中でも兵庫県に多くの古墳が造られたのは、
ヤマト王権に深く関わる有力な豪族が多く住んでいたからと言われています
五色塚古墳の特徴
- 淡路島を望む大地の上に築かれた前方後円墳
- 筒状の埴輪ずらっと並んでいることから「千壺古墳」とも呼ばれる
- 全長194m!高さ18.8m!(兵庫県で一番大きな古墳)
- 造られたのは4世紀後半頃(古墳時代中期)
- 明石海峡とその周囲を支配した豪族が葬られたと考えられる
- 1921年(大正10)3月3日、西側にある「小壺古墳」とともに、国史跡に指定された
- 出土品は国の重要文化財・神戸市指定有形文化財に指定されている
斜面には総量およそ223万個の葺石が敷き詰められ、平坦面には、推定2200本の円筒埴輪が並んでいます
上段・中段に並べられた葺石は淡路島から運ばれており、「日本書紀」に記述されている「仲哀天皇の偽の墓で、葺石は淡路島から船で運んできた」と対応することでも注目を集めています
「五色塚古墳」は日本で最初に復元整備された古墳なんです
聞けば聞くほど興味湧いてくる、、、
「五色塚古墳」深いなあ〜
小壺古墳(こつぼこふん)
- 五色塚古墳の西側にある円墳
- 直径は70m、高さは9m
- 造られたのは「五色塚古墳」と同じく4世紀後半頃(古墳時代中期)
- 墳丘は2段で、斜面に葺石はなし
- 「五色塚古墳」と同じく「円筒埴輪」が並んでいた
- 1921年(大正10)3月3日、「五色塚古墳」とともに、国史跡に指定された
「五色塚古墳」はカギ型の前方後円墳だけど
「小壺古墳」は円墳なんだね!
五色塚古墳の別名「千壺古墳」に対比して「小壺古墳」と呼ばれているよ
アクセス
・シーサイドホテル舞子ビラ神戸から徒歩10分
・最寄り駅「霞ヶ丘駅」(山陽電車)から徒歩3分
アクセスしやすいよ!
「シーサイドホテル舞子ビラ神戸」からのアクセス
ホテルを出てから山陽電車の線路に沿って「霞ヶ丘駅」の方向へ進みます
「霞ヶ丘駅」に到着するとこんな感じで近道を教えてくれる看板がありました
看板を頼りにひたすら住宅街の方向へ、緩やかな坂を登っていきます
到着しました!!!
Googleマップでは10分と表示されてましたが、実際は15分ほどかかりました
緩やかな登りが案外脚にくる、、、
五色塚古墳の見どころ
それでは中に入っていきます!
まずは看板の奥に見える建物が事務所へ向かいます
事務所では「どこからきたか・人数」を伝え、案内のパンフレットをもらいます
入園料は無料です
開園時間は午前9時〜午後5時(最終入場は午後4時45分)までです
五色塚古墳は実際に登ることができる珍しい古墳
いざ登っていきます!
墳丘の淵に並んでいる埴輪は「円筒埴輪」と上に広がった「朝顔形埴輪」の2種類
元々は約2200本並んでいましたが、現在は復元整備されたレプリカが約450本並んでいます
前方部からの眺め
▲前方部側から後円部を写した様子
小高い丘に建つ古墳なので、すでに見晴らしがいいです!
が、
さらに中央の階段を登って、一番高い場所にある「後円部」からの景色も見てみましょう♪
後方部からの眺め
明石海峡大橋と淡路島を見渡すことができます
残念ながらこの日は曇り、、、
それでも、ここに来るまでの足の疲労感が吹き飛ぶ絶景です!
パワースポット
そして、この「五色塚古墳」はパワースポットとしても注目されていることをご存知でしょうか?
特に、後円部の中心に立つと強いパワーをもらえるんだとか!
周りを見晴らしてみると
視界を遮るものがなく、とても気持ちのいい場所です
詳細情報
”五色塚古墳”
電 話: 078-707-3131
住 所: 兵庫県神戸市垂水区五色山4丁目1−22
営業時間: 9:00〜17:00(最終入場は16:45まで)
定 休 日: 月曜日(12月〜3月) ※4月〜11月は無休
まとめ
実際に立ち入れ古墳は少ないので貴重な体験ができました!
時代は変わっても、今も昔も同じように海に浮かぶ島が見れていたのかなと考えるととても面白いです
しっかりとエネルギーチャージができて大満足です
最後までご覧いただきありがとうございます★