北海道旅行

夏の北海道をじっくり楽しむ!二泊三日の究極旅行プラン②~小樽・札幌・サッポロビール園・夜景~

こんにちは、たんしおです!

★こんな人におすすめ★

・暑い夏でも快適に旅行を楽しみたい
・「北海道=冬」のイメージだけど夏の北海道ってどうなの?
・二泊三日で北海道を満喫したい
・おいしい北海道グルメをたらふく味わいたい

今回は北海道旅行2日目をお届けしていきます!
1日目についてはこちらの記事をチェックしてみてください★(富良野のラベンダー畑やジンギスカン「だるま」についてまとめてあります)

それでは、「夏こそ北海道!北海道ビギナーによる2泊3日モデルプラン!食い倒れ旅!」をご紹介します!

小樽のおすすめスポット

【ここは外せないっ】三角市場

▲三角市場入り口

三角市場は小樽駅からすぐ(徒歩2分!)でアクセスが抜群!そして、新鮮な海鮮が味わえると人気のスポットです!
市場には6店舗のお食事処があり、朝7時から夕方5時まで楽しむことができます★

味処たけだ

今回は、「味処たけだ」さんで海鮮丼を注文しました!
向かいにある「武田鮮魚店」さんの直営店なのでとっても新鮮な魚介を堪能できます!

▲三食丼(サーモン・生ウニ・ホタテ)¥2,300


ご覧いただきたいのはこのキラッキラのツヤッツヤ!(イクラは友達からトッピングしてもらいました)
特に感動したのは、、、ホタテです!甘くてとろけて、、幸せすぎました!ありがとう北海道!
また、丼ものにはお味噌汁がついてくるんですが、、、ホタテがどーーんと入っていて満足すぎました!

他にも単品でイカと牡蠣を注文したのですが、こちらも甘い!旨味!最高!

▲イカ刺身 ¥800
▲焼き牡蠣 ¥400(1個)

食事の後は、鮮魚店でお土産を買うもよし!
付き出しで出てきた「真っ黒のスルメイカ?」がとても美味しかったので家族に買って帰りました!

鮮魚店で商品が陳列されている様子の写真
▲鮮魚店の様子

このスルメ味が濃い!噛めば噛むほどおいしい!(by家族)

”三角市場”

電話番号: 0134-23-2446
住  所: 北海道小樽市稲穂3丁目10-16
営業時間: 7:00〜17:00
定 休 日:元日

【線路を歩ける!?】手宮線跡地

小樽には、鉄路に乗って写真を撮ったり、鉄路を散歩できちゃうスポットがあります!

ここは、昭和60年11月5日に廃止となった国鉄の手宮線で、北海道内で最初の鉄道だったそう!
現在は廃線に沿って歩道が整備され約1.6㎞の散策路として人気のスポットです★

小樽駅から小樽運河に向かって中央通りを進むこと6分程で到着です!
着いたところが鉄路の真ん中あたりで、比較的人の多いエリアになります
(午前中は少なめかも)

穴場!写真スポット

人がいない鉄路を撮影したい!という方は「北の方が空いてるよ」と地元の方?に教えてもらったので、ぜひ参考までに、、、

ここでしか撮れない思い出の一枚になること間違いなし★

【有名スポット】小樽運河

小樽運河は北海道と言えば!で挙げられる有名な観光地です
小樽駅からは中央通りを歩くこと10分程で「中央橋」に到着!手宮線跡地からは4分程です!
ここは名前の通り、小樽運河の中心に位置し、クルーズ船「小樽運河クルーズ」の発着地でもあります!

日中の「デイクルーズ」と夕方から夜にかけての「ナイトクルーズ」があるよ!

所要時間は約40分!詳しくは公式サイトを見てみてね♪

大人子ども
デイクルーズ(日没まで)¥1,800¥500
ナイトクルーズ(日没後)¥2,000¥500
(公式サイトより 2023年7月30日現在)

今回は夏日でクルーズは断念、、、

隣の「浅草橋」まで運河沿いの「運河散策路」を歩いて向かいます!
石造りの倉庫とガス灯がなんともノスタルジックな演出を加えてくれます!

写真スポットとして有名な「浅草橋」には観光案内所があり、パンフレットや軽食などの販売がありました!
(ここは有名なだけあって人は多いですが「よく見るやつ!」って写真が撮れます)

”小樽運河クルーズ”

電話番号: 0134-31-1733
住  所: 北海道小樽市港町
営業時間: 9:30〜20:00

【北海道でしか食べられない?!】六花亭・小樽運河店(直売店)

六花亭小樽運河店の外観
▲六花亭小樽運河店の外観

小樽の街に溶け込むように、他の路面店とは雰囲気の違う佇まい。
倉庫のような石造りの建物で、とても素敵です!

1階・お土産売り場

1階はお土産売り場。人気のバターサンドをはじめ空港では販売していない商品も並んでいました!

免税カウンターのある店舗なので、比較的客さんの多い店舗なのかなあと

2階・イートイン


2階はイートインスペース。吹き抜けの空間でとても開放的でした!

1階で購入したお土産を食べることはもちろん、北海道でしか食べられない!「雪こんチーズ」がいただけます!

雪こんチーズ
消味期限2時間!イートイン限定!
残念ながら、お土産にはできません!が、
イチオシなので是非食べてほしい一品です★
ココアクッキーに濃厚なベイクドチーズケーキがはさまれていてサイズの割に食べ応えがあります!
¥230

ココアクッキーは「雪やこんこ」という商品に使用されているココアクッキーと同じ!
「雪やこんこ」はココアクッキーでホワイトチョコレートをサンドした人気のお土産です★

・常温保存可能(時期を選ばず配れる)
・個包装(配りやすい)
・軽い(職場や集まりにも持っていきやすい)

お土産に最適だねっ

また!イートインで商品を購入すると、コーヒーサービスがありました!

サクッと食べ歩き!の気持ちで立ち寄りましたが、
想像以上にカフェのようなゆったりとした時間を過ごせました♪

”六花亭 小樽運河店”

電話番号: 0120-126-666
住  所: 北海道小樽市堺町7-22
営業時間: 10:00~17:00

【甘〜いミルクアイス】雪印パーラー・小樽店

雪印パーラーのメニュー表
▲雪印パーラー・メニュー表
アイスクリームの画像
▲雪印パーラー限定販売スノーロイヤル / ¥390(税込)

小樽市堺町通り商店街にはソフトクリームの看板がたくさんあって悩みますが、、、

今回選ばれたのは「雪印パーラー・小樽店」

こちらのお店にはイートインのスペースがあって、
炎天下の元を歩き疲れた私にとってはオアシス状態

大きな看板で人気商品なのだろうと注文したのは「スノーロイヤル」シングルサイズ¥390(税込)

・イートインスペース完備
・お手洗い完備(とても嬉しい)
・堺町通り商店街の中心あたりに位置
・休憩できる

昭和天皇皇后両陛下のために作られたアイスクリーム「スノーロイヤル」

1968年に北海道百年記念式典で北海道を訪問する昭和天皇のために、作られた特別なアイスクリーム!
宮内庁から「最高のアイスクリームを作ってほしい」という依頼のもと、2年間の試作を経て完成
なめらかな口どけと濃厚なミルク感を楽しめる「スノーロイヤル」が誕生しました

いざ、実食!!

ふんわりしてる!?あま〜い!

ミルク感がダントツで過去イチ!

ええ?何これ?ミルクやけど重くなくてバクバク食べれちゃう!

本当に困惑しました!


ハーゲンダッツはアイスクリームの分類ではミルク感が強いっていうのは多くの人がご存知かと思いますが、
こちらの「スノーロイヤル」は超えてくるんです!

参考までにアイスの分類です(雑学です)(一緒に想像してみましょう)

アイスは乳固形分の量と、その中に「乳脂肪分」がどれだけ含まれるかによって種別が分かれます

アイスクリーム乳固形分15%以上 うち乳脂肪分8%以上例:ハーゲンダッツ・PARM・MOW
アイスミルク乳固形分10%以上 うち乳脂肪分3%以上例:ジャイアントコーン・雪見だいふく
ラクトアイス乳固形分3%以上例:スーパーカップ・クーリッシュ
氷菓乳固形分がほとんどない ほぼ氷例:サクレ・ガリガリ君

ぜひ、一度は味わってみてほしい!!!そんな「スノーロイヤル」でした!

雪印パーラー限定販売!

お取り寄せもあるから気になった方は食べてみて!

雪印パーラー・小樽店

電話番号: 0134-27-8662
住  所: 北海道小樽市堺町4-11
営業時間: 11:00~16:00
定 休 日: 7月29日

札幌のおすすめスポット

【生ビール飲み比べ】サッポロビール博物館

せっかく北海道に来たなら!北海道でしか販売されていない「サッポロクラッシック」は欠かせません!

そんな、「サッポロクラシック」を製造・販売しているサッポロビールの歴史を体感できる施設があるのをご存知でしょうか?

アクセス

▲札幌駅バスロータリー/中央バス2番乗り場

札幌駅からバス10分徒歩20分の場所に位置しています
バスの時間は要チェック

施設紹介

▲バス停から歩いているとみに入ったのがこちらの樽!右上から「麦とホップを製すればビイルとゆふ(いう)酒になる」と書かれています
▲サッポロビール博物館の入口

敷地内にはサッポロビール博物館(今回紹介します!)、サッポロビール園(ジンギスカンが味わえる!)をはじめ、大型ショッピングセンターArio札幌、北海道日本ハムファイターズ屋内練習場などがあります!

建物は明治時代に造られたレンガ造りで歴史や趣きを感じられ、北海道遺産にも登録されているとのこと!


かつてのビール工場をそのままビールの博物館としていて中では、サッポロビールの歴史や醸造工程などの説明や見学もできます。

館内は自由に見学が可能ですが、ガイドさんと一緒に博物館を満喫する「プレミアムツアー」もあります★

プレミアムツアー(有料/要予約)

ツアー限定プレミアムシアターで歴史物語を見ることができます
・ツアーの終わりには、1階「スターホール」にて創業当時の味「復刻札幌製麦酒」現代の生ビール「黒ラベル」のテイスティングができます(料金はツアー参加費に含まれています)
※ツアー参加者には専用の席が設けられていて、混雑時も安心♪

所要時間約50分
開始時間11:30/15:30/16:30 ※詳しい予約受付状況は「見学お申込みページ」にて
受付時間ツアースタート時間の10分前
料  金大人 1,000円/中学生~20歳未満 500円/小学生以下 無料 (2023年7月更新)
定  員20名
休 館 日 毎週月曜日(祝日の場合は翌日)/年末年始/臨時休館日 ※プレミアムツアー実施なし
予  約公式サイト「見学お申込みページ」から

自由見学(無料)

・館内3階/2階の展示スペースを自由に見学ができます

所要時間約15分~20分
開館時間11:00~18:00(最終入館は17:30まで)
受付時間ツアースタート時間の10分前
料  金無料
定  員なし
休 館 日 毎週月曜日(祝日の場合は翌日)/年末年始/臨時休館日
休館日でも自由見学のみ可能 ※12月31日/臨時休館を除く

休館日はプレミアムツアー・有料試飲・電話予約はできませんのでご注意ください

ここでしか飲めない!生ビール飲み比べ

▲1階「スターホール」で生ビールの飲み比べができます

ビールについて詳しくなったところで、いよいよお楽しみの時間です

ここではサッポロビール北海道工場、札幌開拓使麦酒醸造所直送のできたてビールを味わうことができます!

また、ノンアルコールビールやソフトドリンクもあるので、ハンドルキーパーの方もお子様も楽しむことができます

生ビールには「豆菓子」もついてきて、ゆったりと小腹が満たされました

1番人気!「3種飲み比べセット」¥1,000(税込)

■セット内容 / 単品価格(税込)
・サッポロ生ビール黒ラベル/¥400
・[北海道限定]クラシック/¥400
・開拓使麦酒/¥450

→「3種飲み比べセット」だと¥250お得★(2023年7月更新)

館内の順路は一方通行となってましたので「スターホール」のみのご利用はお控えください

ミュージアムショップ

ここでは、北海道工場直送ビールや開拓使麦酒なども購入が可能です!
サッポロビールオリジナルグッズや北海道ならではのお菓子やグッズもたくさんあり、悩みます、、、

ミュージアムショップはどなたでもご利用できます!

サッポロビール博物館

電話番号: 011-748-1876(受付時間 11:00~17:00)
住  所: 北海道札幌市東区北7条東9丁目1-1 サッポロガーデンパーク内
営業時間:11:00〜18:00 博物館(入館は17:30まで) 
定 休 日 :毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始、臨時休館日

【360°絶景パノラマ】日本新三大夜景・藻岩山

▲日本新三大夜景である藻岩山からの夜景

有名な観光地のひとつである「藻岩山展望台」は、日本新三大夜景にも選ばれた札幌の夜景大パノラマで一望できるスポットです

「日本新三大夜景」は 札幌・長崎・北九州 だよ!

アクセス

今回はすすきの駅から藻岩山展望台までのルートをご紹介します!

なんと4つの乗り物を乗り継いで向かいます!

えええ?!そんなに乗り継ぐの?

土地勘ないし、ちゃんと着くか心配だなあ

初めてでも大丈夫!

わかりやす〜く教えるね!

すすきの駅から藻岩山展望台へのアクセス

①札幌市電(乗車時間:24分)
 「すすきの駅」(外回り)→「ロープウェイ入口駅」
  ※外回り:24分/内回り:26分

②無料シャトルバス(乗車時間:2分)/徒歩(所要時間:10分)
 「無料シャトルバス乗り場」→「もいわ山麓駅」
  ※急な坂道なのでシャトルバスがおすすめ
  ※無料シャトルバスは15分おきに運行(平日17:15~/土日祝10:15~(冬期10:45~))
   公式サイトから時刻表をチェックしてみてね!

・チケット購入
  詳しい料金は次に書いてます!

③ロープウェイ(乗車時間:5分)
  「もいわ山麓駅」→「もいわ中腹駅」
  ※15分おきに運行/繁忙期増便
  ※定員66名

④ミニケーブルカー(乗車時間:2分)
  「もいわ中腹駅」→「もいわ山頂駅」
  ※15分おきに運行/繁忙期増便
  ※定員60名(1両30名)

・展望台
・お土産ショップ
・レストラン

上記のルートでおおよそ50分ほどですすきのから藻岩山展望台まで行くことができます

無料シャトルバスやロープウェイ、ミニケーブルカーは混雑時は満員で見送ることもあったので、余裕を持ったタイムスケジュールで挑みましょう!

料金

料金(2023年8月更新)

▶︎「もいわ山麓駅」→「もいわ山頂駅」
ロープウェイ&ミニケーブルカー(往復):大人¥2,100/小人¥1,050
ロープウェイ&ミニケーブルカー(片道):大人¥1,050/小人¥530

▶︎「もいわ山麓駅」→「もいわ中腹駅」まで
ロープウェイ(往復):大人¥1,400/小人¥700
ロープウェイ(片道):大人¥700/小人¥350

▶︎「もいわ中腹駅」→「もいわ山頂駅」まで
ミニケーブルカー(往復):大人¥700/小人¥350
ミニケーブルカー(片道):大人¥350/小人¥180

実際の所要時間

私が実際にかかった時間を参考までに。。。

「もいわ山麓駅」から「もいわ山頂駅」までにかかった時間は26分でした!

内容としては、チケット購入ロープウェイケーブルカー移動展望台への階段です

混み具合としては、混雑

「もいわ山麓駅」についたのが20:00でしたので、1番混む時間かと(夏季)

チケットを買ってからはロープウェイもケーブルカーも道順に沿って施設内はができており、それぞれの乗り物も満員で稼働していました。

(人が多すぎて、乗り物の写真は取れませんでした。。。)

そしてそして本命の展望台には、気づいたら1時間も滞在していました!

夏の夜は過ごしやすい温度で、ゆったりと夜景を眺めて素敵な時間を過ごすことができました

結論!時間は多めに見積もっていた方がいいです!本当に!

札幌藻岩山ロープウェイ

電話番号: 011-561-8177
住  所: 札幌市中央区伏見5丁目3-7
営業時間:10:30〜22:00(季節で変動あり)
定 休 日 :なし(施設点検等の休みあり)
駐 車 場 :120台(山麓駅駐車場/無料)、80台(中腹駅前駐車場/無料)

まとめ

北海道はとにかく広い!富良野のラベンダー畑は広すぎて半分も周れませんでした、、
車移動の時間は1.3倍くらいで見積もって予定を立てることをおすすめします!

それから、とにかく食べるもの全てが美味しすぎます!特にメロンは感動級に甘かったです
北海道最高!明日は小樽で海鮮食べ尽くしプラン!

うさぎ

次の記事もチェックしてみてね★